嘘つきの目の特徴・心理-嘘をつく時の目線に表れた仕草のサイン8選
皆さん、誰かと話しているときに相手の目が妙に挙動不審なことってありませんか?
もしかしたらその人は、”嘘をついている”のかもしれません。
「でも、何が違和感なのかわからない」
ご安心ください。
当記事では、そういった目元の動きに違和感を感じた時に、それが嘘のサインなのかどうかを見極めるための方法を皆さんにご紹介しています。
これがわかれば、悪意ある嘘から自分を守ることができるでしょう。
当記事では、
1ページ目に「嘘についての目の仕草と心理」
2ページ目に「1ページ目で解説した仕草の他の心理・意味」
を掲載しています。
嘘つきの目線に表れる嘘の特徴・心理8選
- 視線の方向
- まばたきの頻度
- 男女別のアイコンタクト
- 瞳の大きさ
- 目を見開く
- 笑ってない目
- 瞳孔が開く
- 涙
1.嘘をつくとき、目線は右上を見る
人は、考えていることによって目線の向きが決まっています。
そして、目線が右上(あなたから見て左上)の時は、”空想やこれまで経験したことのないこと”を想像しているのです。
なので、相手が話しているときに右上にを目線をやりながら話していたら、その内容は嘘である可能性があります。
なお、手が左利きの人は、逆に目線が左上になることもあります。
”利き手側の上に向いた目線=空想”と覚えるといいでしょう。
2.嘘をつくとき、まばたきの頻度が急に増える心理
人は、嘘をついているとき、自然とまばたきの回数が増える傾向があります。
これは、嘘がバレないように気をとられながら話している人は、無意識のうちに「内心の焦り」がまばたきに表れてしまうからです。
なので、会話の途中で突然「まばたきが増える」ようなことがあったら、嘘をついている可能性があります。
まばたきの回数は緊張の度合いと比例するので、頻繁にパチパチとするようなら、心理的に相当追い込まれていると言えます。
また、まばたきは自分ではなかなかコントロールするのが難しい無意識の動きなので、アイコンタクトよりも、「信用度が高い仕草」と言えます。
3.嘘をつくとき、男女によってアイコンタクトの傾向が違う
一般的に、人は嘘をつくときに、目線を相手に合わせない傾向があります。
これは、表情から嘘が「バレてしまうことへの不安」や、嘘をつくことに対する「後ろめたさ」の表れです。
逆に、嘘をつき慣れている人は、「相手に信じさせるため」「不審に思わせないため」に、わざと目線をそらさないようにする場合もあります。
また、この目線の傾向には、男女の特徴があるのでご紹介します。
男性が嘘をつくときのアイコンタクト
男性は基本的に、嘘や隠し事をする場合、相手の視線を避けアイコンタクトを極端に減らす傾向があります。
なぜなら、口で嘘を言っても、「目まで嘘を貫き通す自信がない」からです。
女性が男性に嘘をつくときのアイコンタクト
視線には「相手に好意を伝える」という意味があります。
これを女性は知っているので、女性が男性に対して嘘をつくとき、「一生懸命に自分を信じ込ませよう」と、あえて視線を合わせてくる傾向があります。
4.嘘つきの才能がある瞳が大きい人の特徴
目が大きい人は正直者に見えるため、嘘を見抜かれにくいのです。
人は嘘をついてそれがバレると、周りから非難されたり、不利益を被ったりして、嘘をつくことを避けるようになります。
しかし、瞳が大きい人は幼い頃から嘘をついてもバレずに済むことが多いため、嘘の便利さを知り、ますます嘘をつき、その技術が磨かれていきます。
これが、瞳が大きい人に嘘つきの才能があり、さらに言えば嘘つきが多い理由となります。
5.嘘をつくときに目を見開く心理
人は嘘をつくときに、無意識に目を見開くことが多くなる。
これは、嘘をつくことによる「緊張と集中」からきていますが、前述した瞳を大きく見せることで相手に信じ込ませるという目的で無意識にやっていることもあります。
6.目が笑っていない笑顔の特徴
人は嘘をつくとき、笑顔が減るといわれています。
また、顔で笑ったとしても、口元や目などが笑えていなかったりと、ぎこちない笑顔になります。
これは、嘘をついていることへの「後ろめたさ」や、嘘がばれないように必死に頭の中で「考えていて余裕がない」ことが原因とされています。
7.嘘をつくとき瞳孔が大きくなる
人は、興奮しているときに眼球の瞳孔が開くことがわかっています。
これは、強い感情を感じた時に起こる現象で、この時に「表情では平静を装っている」場合、それは嘘であると言えるでしょう。
瞳孔が開いている場合、人は確実に、何らかの強い感情を抱いています。
8.涙を流すときの心理
人は、他人が涙を流したとき、その相手の言葉は本当なんだと判断することが多いです。
しかし、嘘をつき慣れている人の中には、その傾向を逆手にとって”偽りの涙”を流すことができる人もいます。
特に、女性はこの技に長けている人が多いです。
結論として、涙を流した人の言葉を無条件で信じるのではなく、嘘の可能性も疑う必要があるといえます。
この記事へのコメントはありません。