目をこする、目を隠す・触る、眉毛をかく、目頭を押さえる仕草の心理

仕草の心理学, 手の仕草

「目をこする、目を隠す・触る、眉毛をかく、目頭を押さえる」

私たちの目は、多くの情報を受け取る場所です。

この「目」をさえぎる仕草は脳の一時停止状態を示し、

「これ以上考えたくない」「これ以上聞きたくない」

という、不快感情と結びついていると言えます。

場合によっては、「心配」「意見の不一致」「恐怖」などの感情を表している事もあります。
これは完全に目を閉じた状態だけでなく、細めた目にも当てはまる解釈です。

こちらの記事に「目を閉じる心理」「目を細める心理」も紹介しているので参考にされてください。

それでは、それぞれの仕草の心理や性格を解説していきます。

目に手をあてる仕草の心理

目に手をあてる仕草は、「不快感を抱いている可能性が高い心理」だと言えます。

この仕草は、会話の途中にちょっとだけ目に触れるような、一瞬で消えてしまう「瞬間的な動作」であるため見落としやすい仕草です。

目に触る・手をあてる仕草の心理

手で目頭やまぶたを押さえる(男性多)

手でまぶたを押さえる仕草は、「強い不快感を抱いている心理」だと言えます。

この仕草は男性に多く見られる仕草であり、今見た情報を「聞きたくない・遮断したい」という強い意図を相手に伝えやすい仕草です。

まぶたや目頭を押さえる仕草の心理

目を隠して話す仕草の心理

目を隠して話すのは、「嘘をついていたり、心にやましい事や隠し事がある心理」だと言えます。

嘘や言い訳をする時には、その不安ややましさから「目をそらしたり、伏せたりする仕草」が表れます。

こうした仕草から嘘などを悟られないように、本心を知られないようにする為に目を隠そうとします。

目を隠す仕草の心理

目をこする仕草の心理

通常、眠さから目をこするのは、眠くなると血圧が下がり、まぶたが腫れぼったくなる事で、それに違和感を感じるからだと言われています。

しかし、それ以外にも心理的な理由がいくつかあります。

不快感から目をこする心理

一つ目は、「話の内容が気に入らない、相手の顔を見たくない心理」からくる場合です。

不快感から視界を塞ぎたいけれど、あからさまにする訳にはいかないので、その代わりに目をこする仕草となって表れます。

嘘ややましさから目をこする心理

この理由は「目を隠して話す仕草の心理」と同じ心理だと言えます。

「目をそらしたり、伏せたりする仕草」から嘘などを悟られないようにする為に、本能的に目を隠そうとして目をこすり、顔の表情を読まれないようにするのです。

緊張から目をこする心理や癖と性格

次の理由は、緊張している心理です。

話している相手に好意を持っている時に、緊張をほぐすために目をこする事があります。

また、よく目をこする仕草をする人は、性格が「内向的」で自分の本心をうまく伝えられない人が多いです。

目をこする仕草の心理

眉毛をかく・触る仕草の心理

眉毛をかいたり、触ったりするのは「動揺やストレス」を感じている心理からきています。

眉毛は動きが比較的大きく、感情が表れやすい部分です。

  • 驚き
  • 不快感
  • 恥ずかしさ

こうした感情を悟られないように眉毛の動きを手で抑え、それと同時にさりげなく手で顔を隠すことができるからです。

動揺していたり、ストレスを感じている時に、無意識に本心を隠したり落ち着こうする為の仕草と言えます。

また、眉毛を触っている時に、相手を伺うような・探るような目で見ていたなら、今話している事は本当なのかと「疑いを抱いている」可能性もあります。

眉毛をかく仕草の心理

目元を手で触る心理−まとめ

「目元を手で触る心理」いかがでしたか?

目を隠す・遮る・閉じる仕草はネガティブな感情の表れです。

相手に伝わらないように気をつけている時ほど、仕草の表れる時間は短くなるので、見落とさないように注意しましょう。

これらの仕草に気づく事ができれば、相手の心理状態を大まかに把握する事ができます。
あなたが相手とどういった関係を築こうとするにせよ、きっと役に立つでしょう。

ぜひご活用ください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「目元を手で触る心理」でした。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

記事カテゴリー[一覧表示]

記事キーワード検索